忍者ブログ
試想の会のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

高口さんが一人、ブログをがんばってくれていますが、今回は重い内容のものですね。死についてのコメント教えられました。白血病でなくなった生徒のことをしみじみ思い出しました。元気でやってください。

 僕は5号の問題意識をさらに深めて論を展開したいと思います。何かもっとわかりやすく書けるようなきがしているところです。それか「野火」のどちらかを考えています。この夏は燧と瑞がき山(みずがきやま) に登りました。まずは近況報告です。前田角藏
PR
2fe9364c.jpg
 
 ツバメが研究棟の廊下の片隅に巣をつくり、たんぼには水がいれられました。もう宮崎では本格的な春がはじまりました。山桜はかなり前からもう咲いていて、今は満開を過ぎました。霧島の大浪池にはいつもマンサクの花が一杯さきますが、今年もマンサクの群生地に雨の中、みてきました。僕一人だけ雨にうたれたマンサクの花を堪能してきました。そうそうついでに、NHKテレビで放送された肥薩線真幸駅の幸福の鐘もついてきました。「試想」の発展とみんなの健康を祈ってついてもきましたよ。だから゜、病気になったらそれは本人の不摂生ですね。風邪には注意しましょう。さて、みなさん、メール討論ではくたくたですが、他の原稿書いていますか。僕は「走れメロス」論書きました。これは、去年の三月に現職教員セミナーで話し、報告集にまとめたものを論文としてまとめたものです。「大造爺さんと雁」も去年の六月には書き上げていたのですが、『地域文化研究』第2号の発刊が遅れ、まだ世にでていませんが、両方、戦時下における表現の二重のメッセージという視点から読み解いたものです。時候の挨拶という名目で、原稿がんばりましようというちょつとしたプレッシャーですね。日本社会文学会の宮崎大会の宣伝もよろしくお願いします。ではでは。
                         前田角藏
ブログ削除してすみません。黒木君に少し復元してもらいました。高口さんの文に答えるつもりでしたが、とんでもないことになり、ごめんなさい。(前田角藏)
Copyright © 試想の会のブログ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]